産後ケア委託事業について
これから産後ケアを始める方

福岡県助産師会は、県内どこにいても、いつでも産後ケアが受けられる仕組みづくりが大切だと考え、市町村と積極的に産後ケア事業の委託契約を結んできました。
現在、契約を結んでいるのは16市町村です。(2023.12月現在)

◯当会では、ケアの質の担保を図るため、受託者(会員)に下記の要件を設定しています。

① アドバンス助産師の認証もしくは産後ケア実務助産師研修の修了証を受けていること
(産後ケア実務助産師研修については、日本助産師会をご確認ください。『よくあるご質問』にも詳しい説明が掲載されています。) 
② 賠償責任保険に加入していること
日本助産師会「賠償責任保険」団体制度:(株)ウーベル保険事務所)

◯当会の委託事業においては、受託者の方は委託料金の5%を分担金として会に納入していただきます。

分担金の使途は、委託事業事務員雇用費、事業開拓・交渉、研修企画、弁護士・会計士への相談料、周辺機器整備等になります。
また、分担金の割合は3年毎に見直しを行うこととしています。
受託希望の方は、当ホームページのお問合せよりご連絡ください。

◯当会の産後ケア事業参入(受託)前に下記書類を妊娠・出産包括支援委員長へ提出していただきます。

① 日本助産師会会員証コピー
② 産後ケア実務助産師研修修了証コピーまたは、アドバンス助産師認定証のコピー
③ 助産師賠償責任保険加入を証明できるもの(振込用紙でも構いません)コピー
④ 助産所開設届コピー(令和4年以降産後ケア事業参入の方)
⑤ 福岡銀行口座情報

産後ケア実務助産師研修の実習について

これまでに産後ケアまたは新生児・乳幼児訪問に従事した経験のない方は、実習が必要になります。
福岡県助産師会では、産後ケア受託会員の助産院にて、実習していただくことができます。
下記内容をご確認のうえ、お申し込みください。

●実習受け入れ助産院
助産院種  類申 込 先
代表者所 在 地/備 考ショート
ステイ
デイケアアウト
リーチ
一般社団法人 北九州助産センター
お産の家よつ葉

田嶋 昌枝
北九州市八幡東区枝光本町8-13電話:093-616-6884
SalonMam&Babyぽっかぽか
緒方 理佐
北九州市小倉南区山手1-10-3電話:093-982-4055
メール:salon.pokkapoka@gmail.com
助産院  町のさんばさん
川野 敦子
北九州市八幡西区千代4-9-8電話:093-618-4764
助産院笑望
髙﨑 望
田川郡福智町赤池243-8電話:090-4986-6952
メール:jyosanin.emi@gmail.com
絆衣助産院
川崎 純子
福岡市博多区昭南町1-2-3
※お客様のケースによっては
お受けできないことがあります
ことをご了承ください。
電話:080-2757-2748
メール:keyjyosanin@gmail.com
助産院mamita
田中みちえ
福岡市南区大池2-12-3
※音が気にならないスリッパ・
エプロンご持参ください。
電話:092-553-5503
メール:mamitastaff@gmail.com
ねね助産院
髙橋 よし恵
糸島市二丈深江8-28-1メール:nenejosanin.itoshima@gmail.com
母乳と育児の相談室iibasho
石橋 美幸
春日市星見ヶ丘3-143メール:iibasho.38@gmail.com
●実習費(福岡県助産師会規定)

・施設での実習(ショートステイ・デイケア):1日(6時間)20,000円(会員) 40,000円(非会員)
・訪問:1件(2~3時間)10,000円(会員) 20,000円(非会員)
*実習者の食事代、駐車場代は自費

●申込方法

①上記助産院に直接お申込みいただき、内容と日程を決定してください。
こちらもしくは下記のQRコードから、福岡県助産師会に①で決定した内容をお申し込みください。
 複数の助産所に申し込む場合は、助産所ごとにお申し込みください。
     
③実習費を下記口座にご入金ください。原則、実習前日までのご入金をお願いいたします。
 実習時に現金でのお支払いは受付できかねますのでご了承ください。
 複数の助産所にお申し込みの場合は、助産所ごとに分けてご入金ください。
 <実習費振込先>
   ◯ゆうちょ銀行から  記号:17400   番号:56401481
   ○他金融機関から   店名:七四八(読み ナナヨンハチ)
              店番:748 
              預金種目:普通預金
              口座番号:5640148
   口座名義:一般社団法人福岡県助産師会
  *振り込む際に、振込名を『S 氏名』のように、氏名の頭に『S』を入れてください。

●申込から実施までの流れ

① 助産所に直接申込みの連絡をして、内容・日程を決定する。
② 福岡県助産師会ホームページの申込フォームから①で決定した内容を入力し申し込む。
③ 実習費を福岡県助産師会の口座に入金する。(実習前日まで)
④ 実習当日:振込内容が分かる書類(利用明細書等)を持参し、助産所担当者に確認してもらう。
 受入助産所宛の「実習誓約書兼依頼書」、受入助産所と協力者でやり取りする「実習誓約書」「同意書」の3通を下記よりダウンロードし記入・押印(もしくは自署)して持参する。
⑤ 実習終了時:産後ケア実務助産師研修の申請書類の「実習修了承認書」を持参し、助産所の承認者がサインする。
⑥ 実習終了後:実習報告書を下記よりダウンロードして持参し、記入後、助産所に提出する。

実習者→受入助産所

受入助産所→協力者

協力者→受入助産所

実習者→受入助産所

●実習時の賠償責任保険について

助産所開設者が加入している保険で対応可能(開設者の責任の範囲内)ですが、個人の責任を問われた場合は対応できませんので、実習者も自身で保険に加入していることが望ましいといえます。

●キャンセルポリシー

入金後の返金はいかなる場合でも行いません。ご了承ください。

よくある質問
①産後ケアを始めたいと思っていますが、助産師会に入会する必要がありますか?

助産師会が委託を受けている市町村の産後ケアに関しては、入会していただく必要があります。

②助産師会に入会すれば、保険に入ることができますか?

可能です。会員のみが加入できることになっています。詳細は、日本助産師会「賠償責任保険」団体制度:(株)ウーベル保険事務所をご覧ください。

③産後ケアをしたい場合、助産院を開設しなければできませんか?

個人で行われるのであれば、開業が必要になると思います。
日本助産師会の賠償責任保険も勤務助産師賠償責任保険以外は開業届を提出していることが要件となります。
確定申告等でも開業していた方が有利なようです。

④助産師会の会員になって保険に入った場合、自分の所属する事業所が助産師会に加入していなくても保険適応はできますか?

保険は、助産所開設者(分娩あり・分娩なし)、勤務助産師、と種類がありますので、事業所が助産師会所属でなくとも、個人で保険に加入することは可能です。
開設者以外の保険(勤務助産師賠償責任保険)の場合、個人の責任が問われた場合の適応になります。
また、開設者が病院等の理事長で、管理者が助産師の場合は助産師が管理者として加入手続きが可能となり、開設者の責任の範囲が適応となります。
詳しくは、日本助産師会のホームページをご覧ください。

⑤産後ケア実務助産師研修の「4.地域における保健指導の実際」の【演習】は、どこで受講することができますか?

日本助産師会では毎年1回の開催、福岡県助産師会でも2023年度より新たに開催予定です。
詳しくは、ホームページでご確認ください。

⑥産後ケア実務助産師研修の実習時に個人で加入した方がよい保険の種類は何になりますか?

日本助産師会「賠償責任保険」団体制度:
  開設届を提出している方:助産師賠償責任保険(分娩なし)B3タイプ(直接的なケアを行う) 
  開設届を提出してない方:勤務助産師賠償責任保険 Cタイプ

現在受託している方

今後情報を掲載予定です。
しばらくお待ちください。