
1990年、国際助産師連盟が日本で開催された国際評議会の席上で「国際助産師の日」を制定しました。助産師の業務は、出産だけに留まらず、妊娠期から出産後のケアまでを含む包括的なものです。助産師の専門性とその果たす役割に対する […]
ひとりで抱え込まず、私たち助産師に相談してみませんか?
あなたの心が少しでも軽くなる、
そんなお手伝いができたら嬉しく思います。
どうぞ何でもお気軽にご相談ください。
私たち助産師は、この他にも母子とその家族・女性の健康と
幸福を促進するために活動しています。
1990年、国際助産師連盟が日本で開催された国際評議会の席上で「国際助産師の日」を制定しました。助産師の業務は、出産だけに留まらず、妊娠期から出産後のケアまでを含む包括的なものです。助産師の専門性とその果たす役割に対する […]
「福岡に生まれてきてくれてありがとう」 福岡県では、福岡で生まれるすべての赤ちゃんの誕生を祝福し、ご家族の新しいスタートを応援するために特製「童謡カード」などお祝いの品々を詰め合わせた、福岡限定デザインの「はじめてばこ」 […]
(一社)福岡県助産師会 久留米地区で「助産師と語ろう」を開催します! 母乳育児や母子手帳のこと、外に出ることの大切さなど、助産師から子育て中のあなたへ伝えたいメッセージがあります。 ピラティス体験で体をゆるめたり、日ごろ […]
2025年6月11日 【重要】福岡県助産師会が受託している産後ケアに関して(お詫びと今後の対応) 一般社団法人福岡県助産師会会長 佐藤香代 2025年6月4日、産後ケアを受けられたお母さまから会長宛に、契約とは異なる内容 […]
(一社)福岡県助産師会、久留米地区で講演会を開催いたします。 令和7年2月16日(日)に、西鉄駅前ビルリベール5階久留米市子育て交流プラザくるるんで、妊産婦、乳幼児を持つ保護者、興味のある方はどなたでも参加できる講演会を […]
1990年、国際助産師連盟が日本で開催された国際評議会の席上で「国際助産師の日」を制定しました。助産師の業務は、出産だけに留まらず、妊娠期から出産後のケアまでを含む包括的なものです。助産師の専門性とその果たす役割に対する […]
思いがけない妊娠に戸惑っている方や妊娠についての不安・疑問がある方が安心して相談できる窓口です。
どうかひとりで悩まず、ご相談ください。あなたの気持ちに寄り添って、電話やメールでアドバイスや情報提供をさせていただきます。
育児に悩みはつきものですが、決してひとりで抱え込まないでください。
お子さんの発育発達、予防接種、授乳や食事、しつけのことや、お母さんの身体や心、人間関係の悩みなど、子育て中のお母さんのお悩みがあればいつでも気軽にご相談ください。
思春期は、子どもから大人へ変わっていく時期で、小学校高学年頃から高校生年代までの期間です。急に大人になる人や、ゆっくりの人もいて個人差が大きく、からだの変化とともに心も不安定になります。自分のからだのことや、異性のことで悩むことがあればご相談ください。