SOS電話相談では妊娠のお悩み、子育てのお悩み、
思春期のお悩み相談をお受けしています。

妊娠お悩みガイド
妊娠したかも?
と思ったら・・・
 妊娠検査薬で調べましょう
ー 検査のタイミング
市販の妊娠検査薬では、一般には生理予定日の約1週間後からとなっています。 検査薬によっても違いがあるので、説明書をよくお読みください。 医療機関(産婦人科)では、生理開始予定日頃でも検査が可能です。
ー 検査方法

検査キットに尿をつけ、平らなところに置いて数分待って反応を見ます。
陽性反応が出たらなるべく早めに医療機関を受診しましょう。
妊娠反応が陽性反応であっても、時には子宮外妊娠・胞状奇胎・流産などの場合もあるので、産婦人科で確定診断を受けましょう。

出産の費用は・・・
 出産時にかかる費用と助成金について
ー 正常分娩の場合

正常分娩の場合、出産の費用は自費(地域にもよるが50万円前後)になります。最近では分娩予約をするときに、予約金(前納金)として5~20万円支払うことが多いようです。
健康保険や国民健康保険に加入している被保険者又は被扶養者が出産した場合は、出産育児一時金として一児につき50万円が支払われます(産科医療保障制度に加入していない産婦人科での出産、妊娠22週未満の出産・死産等の場合は48万8千円)。
※令和5年4月より42万円から50万円に引き上げられました。

また、出産育児一時金の支払いについては、直接医療機関に払い込まれるところとそうでないところがあります。事前に、受診先にお尋ねください。

ー 高額医療費の払い戻し
帝王切開等の異常分娩は通常の医療と同じように保険適用となります。 1ヶ月間の医療費の自己負担分が所定の「自己負担限度額」を超える額になった時は、高額医療費の払い戻しを受けることができます。詳しくは、加入している医療保険(国民健康保険や健康保険組合など)の窓口にお尋ねください。
避妊に失敗した
 緊急避妊法について
ー 緊急避妊法とは?

妊娠の可能性があるのに避妊しなかったり、避妊に失敗した(コンドームが破れた、外れた)時に行う緊急の避妊方法です。性交後72時間以内(3日以内)に、緊急避妊薬を服用します。緊急避妊薬は医療機関を受診して処方してもらいます。(避妊効果は80~90%程度といわれています)

ー 注意点

保険適用ではなく自由診療です。費用は直接医療機関にお尋ねください。
なお、レイプなどの性犯罪被害に遭われた方は、性暴力被害者支援センターなどに相談すると公費負担になる場合があります。

産まないという選択
 人工妊娠中絶について
ー 妊娠期間の数え方

妊娠週数の数え方は、最後の生理(月経)が始まった日を0週0日とし、0日から6日の7日間で妊娠0週と数えます。妊娠0~3週が妊娠1ヶ月、妊娠4週~7週が妊娠2ヶ月になります。

ー 人工妊娠中絶ができる期間

人工妊娠中絶ができるのは、21週と6日までと法律(母体保護法)で決められています。

ー 同意書が必要

人工妊娠中絶にはパートナーの同意書が必要です。
未成年の場合は、基本的に保護者の同意書も必要です。

ー 人工妊娠中絶の方法と費用

妊娠初期(妊娠11週と6日まで)は、基本的には日帰り手術で、費用は10万円~20万円程度。
妊娠中期(妊娠12週を超えてから21週と6日まで)は、出産と同じような処置を行うために入院が必要で、費用は40~50万円程度かかります。
12週以降の中絶は、女性の身体自体に無理がかかると同時に、胎児も死産としての手続きが必要になります。

子どもを産んでも
育てられない・・・
 様々な支援制度や手当があります。まずはご相談を。
ー 親の病気や心身障がいのために、今どうしても育てられないとき

乳児院や児童養護施設で一時的に預かってもらうことができます。
里親制度・親族里親(親族が代わりに育てる)などを利用できます。
お住まいの市町村の家庭児童相談室や児童相談所にご相談ください。

ー 経済的に苦しくて子育ての費用が不安

利用できる制度は幾つかありますが、まずはお住まいの市町村役場・福祉事務所などにご相談ください。
児童手当、子どもの医療費の助成、国民年金・国民健康保険料の免除、生活保護の申請、就学援助など様々な支援・手当があります。

ー どうしても事情があって、自分では赤ちゃんを育てられない

赤ちゃんを望んでいる家庭の実子として、戸籍上、届けることができる「特別養子縁組」という制度があります。法律上、実の親との親子関係がなくなり、育ての親と親子関係を結ぶものです。養子になる子どもは原則15歳未満という制限があります。
詳しくはお住まいの市町村の家庭児童相談室・児童相談所にご相談ください。

ご相談・お問い合わせ

一人で悩まずに、まずはご相談ください。
ご相談・お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせはこちら

092-406-5118

【受付時間】9:00~17:30(月~土(祝日含む))
※年末年始はお休みです

一般社団法人 福岡県助産師会
運営開始:2024年

一般社団法人 福岡県助産師会
〒810-0014 福岡市中央区平尾1-3-41
TEL:092-521-2025 FAX:092-521-2025

PAGE TOP